4月下旬 お宮参り~花見

4月から立谷沢流域を拠点に活動を開始した私たちですが

早速、住人として集落行事に参加する機会がありました!


【お宮参り~祭典~なおらい(飲み会)】
【地域の清掃・整備(羽黒古道、田んぼ水路等)】
【お花見】


ざっと、これくらいでしょうか。


集落の行事の場合、一家の長が出席をする場合が多いらしく、

=男性陣。


この地域にヨソモノの私たちが受け入れてもらえるのか…


そんな不安は宴とともに解消されました。笑


まずは【お宮参り~祭典~なおらい】

お宮参りは早朝6時頃から始まります。

各家の長(代表)が各々の氏子神社から参拝をはじめ、

集落内にある10か所の御堂を回ります。

集落の神様へ引越しの挨拶も兼ねて、参拝ができてとても良かったです。


10か所回ったら、一旦帰宅し、正装に着替えて祭典へ参加します。


祭典が終わると’なおらい’が開かれます。

’なおらい’とは漢字では’直会’とされ、

神事の後の宴会を意味するそうです。

この時、改めて地域の方に挨拶することができ、

私たちが移住してきたことを知ってもらうきっかけになりました。

(この日を境に、玄関先に米や野菜が届く生活が始まります…( ;∀;)感謝)


次に【地域の清掃・整備(羽黒古道、田んぼ水路等】

立谷沢地域には羽黒古道という、とても大切な古道の入口があります。

(羽黒古道についてはまた今度説明します。)

その古道の清掃や整備も地域の方々がボランティアで行っています。

道路一面杉の葉で覆われていた古道の道を、箒や草刈機を使って綺麗にしました。

また、田んぼの水路にたまっている泥などを取り、水路を確保します。

田植え前に、各集落で一斉に行われ、今年の豊作を願います。


今回は、桜もちょうどよく、水路整備を終えたタイミングもあり、

その後、【お花見】を開催することが急遽きまりました!!


急遽決まったにも関わらず、皆さんが持ち寄りで参加!

タチラボ園庭にてお花見が始まりました♪

日が暮れるとまだまだ寒く、夜は室内に入って宴が続きます♪

立谷沢生活、とても良いスタートを切っております(^^)/


2018年4月下旬

ikei


タチラボ

庄内町立谷沢川流域活性化センター 山形県東田川郡庄内町、立谷沢地域にある 6次産業化共同利用加工場。

0コメント

  • 1000 / 1000