8月 夏祭りの復活!
6月の地域の敬老会で昔の話を楽しそうに話している皆さんを見て、
私たちも昔行われていたイベントに興味を持ちました。
そのことを集落の役員との飲みの席でもう一度話を聞いてみると
「昔の夏祭りは派手にやったよのぉ」
…どんなことをやっていたんですか?
「酒も焼き鳥もたくさん売って、子供もいたからスイカ割とかよぉ」
…へぇ~、、、なんでやらなくなったんですか?
「盛り上がりすぎて、あれこれやって大変になっちゃってよぉ」
(確かに、皆さんの日頃のパワーを見ていると納得(笑))
…皆さんなんでもできますもんね( ゚Д゚)
「おう、今でも道具あっから焼き鳥とかできるぜ」
私たちも地域の夏祭りに参加してみたかったな~。浴衣とか着たいし…
「んじゃあ、やってみっか?」
ん?
え?
えぇ?!!!!
やりたいです(/・ω・)/!!!!!!!!!!
という流れで夏祭りの復活が決まりました!(笑)
役員の方々が、集落の若い世代を中心にやってもらいたいとのことで
集まったのが20~50代の若手!
夏祭り隊長も決まり、まずはアイディア出し!
そこから数回打合せを重ね、プログラムや販売メニューも決まり、
いよいよ当日、会場設営です。
皆さん午前中からタチラボに集まり、園庭で会場セッティング!
本職が電気関係の人もいて、提灯もセッティング!
軽トラの荷台をステージに見立てた会場は雰囲気もバツグンです♪
夏祭りは隊長挨拶から始まり
・流しソーメン、スイカ割り、カラオケ大会、
獅子舞上映(20年前にこの場所で撮った映像)、
抽選会、手持ち花火、と盛りだくさんな内容で、
参加された方も皆さんとても楽しんでいました♪
帰省中の若い世代も多く、約60名ほどの集落の方が
集まる大宴会になっていました!!!
後日しらべたところ、約30年ぶりの復活だったようです!
皆さんの自分の地域を盛り上げようとするパワーは本当に強く、
本当に素晴らしい夏祭りに参加することができました!!
地域おこし協力隊として着任しましたが、住人から見ればただの移住者の私たち。
移住者だけど、地域との交流を持てば、何かのキッカケを生むことができる。
そして、地域も、何かのキッカケがあれば爆発的な盛上りを自分たちで作ることができる。
正直、今回の夏祭りでは地域のパワーを見せつけられて、
「やられたー( ゚Д゚)」と思いました。(笑)
パワーのある地域のパワーを無駄にせず、
もっともっと見せつけてほしい!と思ったと同時に、
少しでも地域のために何かのキッカケを作っていきたいと思いました。
浴衣も着れたし、若い世代との交流もできたし♪
来年も楽しみー(/・ω・)/
2018年 8月
ikei
0コメント