上棟式に呼んで頂きました!!

上棟式に呼んで頂きました!!

立谷沢に来て、またまた初体験( ;∀;)

上棟式(ウィキペディアより)

上棟式(じょうとうしき)とは、日本で建物の新築の際に行われる祭祀である。棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)ともいう。上棟式には神道様式や仏教様式がある。


「餅まき」という儀式が広まったのは平安時代や鎌倉時代だと言われているそうです!

そんな大事な儀式を拝見できるなんて!!

近年では、家を建てる人も多くなく、こちらでもなかなか見られなかったようで…

ラッキー(/・ω・)/

建築中の建物の中で、関係者が儀式を受け、次はいよいよ餅まき!

ご近所や地域の方も続々と集まってきて、まかれる餅を見事にキャッチしていました!

私たちも頑張ってキャッチ!

ご利益御利益( ^)o(^ )

タチラボ

庄内町立谷沢川流域活性化センター 山形県東田川郡庄内町、立谷沢地域にある 6次産業化共同利用加工場。

0コメント

  • 1000 / 1000